お日さまをたくさん浴びて育った、熊本県産トマト100%使用。
糖度が高く、旨みがあり、コクのある味わいの完熟トマトです。
食味コンクールで毎年連続「特A」を受賞する米どころ「七城町」の自慢のお米と一緒に、
贅沢リゾットに仕上げました。
ベテラン農家さんが手掛ける自慢のトマトです。
【簡単便利!お召し上がり方】

菊池まるごと市場からレトルト商品が新登場!
2019年6月、菊池まるごと市場の農産物加工場がニューオープンしました!
とれたて野菜が一番おいしいその時に、旨みをギュッと凝縮してとじ込めたレトルト食品。
素材の味を引き出すため、少ない調味料でひとつひとつ手作りしています。
毎日の常備菜に、いざという時の保存食に。お役立ちまちがいなし!
新商品もぞくぞく登場予定ですよ!




七城のお米がおいしい理由は?
菊池川と迫間川の土壌で作られる七城のお米は、酸素をたくさん含んでいる白砂の堆積(花こう岩)からなる土壌と水のおかげで、おいしいお米ができるのです。ここでとれる七城米は、九州・関東・関西のおすし屋さんから特別注文が殺到し、評判になったお米で、今も変わらずこのおいしさを保ち続けています。
特別栽培米とは?
熊本県の慣性栽培で使用されている化学合成農薬・化学肥料の両方を50%以上減らして栽培されたお米をいいます。
七城のこめは、極力農薬を使用せずに堆肥等の有機肥料を中心に使用することでより安心・安全でおいしい水稲栽培を心がけ、人・環境にやさしい農業に取り組んでいます。
「くまもとグリーン農業」とは?
土づくりをして、化学合成された肥料や農薬をできるだけ使わない“環境に配慮した農業”のことを熊本県では「くまもとグリーン農業」と呼んでいます。安全・安心な農産物を生産・供給するとともに、熊本の宝であるきれいで豊かな地下水を始めとする恵まれた自然環境を守り育てるために取り組む土づくりを基本として、慣行農業より化学合成肥料や化学合成農薬を削減するなど環境にやさしい農業です。
ヒノヒカリって?
九州地方を中心に栽培される品種「ヒノヒカリ」。コシヒカリよりもやや小粒で、味が良いのが特徴です。粘りは少なめで味が濃すぎないことから、おかずにそっと寄り添う名脇役とも言えます。丼物やカレー、どっかりしたお肉料理にぴったりのお米です。さらに、「冷めても美味しい」特徴はヒノヒカリ最大の魅力。からだを動かした後の塩おむすびは最高のごちそうです。「今日はお弁当が中心」という日にはヒノヒカリと一緒にお出かけ!
熊本県菊池市産!おいしいお米でつくったレトルトシリーズ
|
セール価格550 円(税込)
販売価格0 円(税込)
|
|
規格 |
200g |
配送便 |
通常(常温)便 |
原材料 |
トマト、米(熊本県菊池市七城町産)、玉ねぎ、白ワイン、オリーブオイル、食塩、砂糖、にんにく、胡椒
|
菊池市七城町は、毎年食味コンクールで【特A】を連続受賞する天下の米どころです。 そのおいしい七城町産のお米と完熟トマトがたくさん入った上品な味わいのリゾット。チーズとの相性が抜群です。
|
|